いよいよカウントダウンが迫ってきました!
ホテルは年末価格!?
ケルンでカウントダウンをすると決めた私は、いくつかのホテルを回って、料金を聞いて回りました。
どこも部屋は埋まっていて、空室があるとしてもスイートルームのような高い部屋しか空いていません。
そんな中、ケルン大聖堂からたったの1分のところにあるホテル・ケーニヒスホフ(Hotel Konigshof)は別でした!
ホテルに入り、いつもの通り「1人分の部屋は空いていますか」と聞くと、
レセプションの男性が笑顔で「開いていますよ」と答えてくれました。
しかも、「本来ならば1部屋の料金が100ユーロするのですが、年末価格で今夜は68ユーロで泊まれますよ」とのこと。
私は笑顔でそのホテルにチェックインしました。

ホテル・ケーニヒスホフの朝食ビュッフェ
めったにありませんが、ドイツのホテルでドイツ語しか通じないことがあります。
1度目のドイツの旅でホテルに宿泊した際、レセプションがドイツ語しか通じないおじいさんでした。
そのような時に限って、自分の部屋のドアノブが木製のドアから丸ごと外れるという珍事が起きました。
付けようとしても、うまく付けられません。
ドアノブがなければ、鍵も掛けられません。
安全性0の部屋にしておくわけにもいかず、1階のレセプションへ。
しかし、ドイツ人のおじいさんには英語が通じません。
多分あの時ほどジェスチャーで伝えようとしたことは後先ありません。
しかし、「わたしの」、「部屋の」、「ドアノブが」、「壊れています」とジェスチャーが伝わりません。
おじいさんは目を細めて、目の前の謎のアジア人を見ています。
次に、「わたしに」、「ついて来てください」とジェスチャーします。
しかし、「いやいや、レセプションから離れられないよ」という感じのことをおっしゃるのです。
結局、ホテル内を歩いていた宿泊客の中で、ドイツ語と英語を話せる人を見つけ、その人に通訳をしてもらいました。
レセプションのおじいさんは驚いていましたが、すぐに別の部屋を用意してくれて、事なきを得ました。
英語が世界中で通じると思ってはいけませんね。
いよいよカウントダウン!
ホテルのレセプションで、「ケルンでおすすめの年の越し方は何ですか」と聞きました。
年越しのカウントダウンの過ごし方で、年末年始の旅の思い出が良いものか、いまひとつだったか決まるように感じます。
そのため、私はいつも地元の人に聞くことにしています。
「ケルンといったら、やっぱり大聖堂の前がいいですよ」と言われました。
自分の理想の年の越し方と同じだったので、安心しました。
カウントダウンを前に、近くのお店でケルンの地ビール・ケルシュビアを飲み、前祝いをしました。
ケルシュビアは苦味が少しありますが、あっさりした喉越しでした。
シャンパンを買って、23時30分頃にケルン大聖堂の前に向かいました。
大聖堂のほうから、何やら騒がしい音が。
急ぎ足で大聖堂前の広場に行くと、目を疑う光景が!
ケルンの人達が、私の一番好きな大聖堂に目がけてロケット花火を打ち込んでいるのです。
「世界遺産に遠慮なしなのですね!!」と思って
いたら、なんだか笑ってしまいました。
緻密に彫られた大聖堂の外観に容赦ないロケット花火!
あこがれの大聖堂のいつもとは違った一面を見ながら、そばにいたドイツ人の人達と新年の乾杯をしました。
静寂を保つ大聖堂内部とは対照的に、外は花火の音が鳴りやみませんでした。
記憶に残るカウントダウンになりました。
1年の始まりは、ケルン大聖堂から♪
翌日の1月1日朝6時に大聖堂に向かいました。
ケルン大聖堂の開門は朝6時です。
今年1番目に大聖堂に入りたいという、単純な理由から行きました。
見事1番目に入ることができました。
誰もいないことの良さは、昔の大聖堂に入り込んだような気持ちになれることです。
誰か一人でも他の参拝客や観光客がいれば、その場所は「現在」の空間になります。
ですが、誰もいなければ、その場所は、何百年前の場所と同じ空間になります。
私はこのタイムトラベルしたような感覚が大好きです。