ロヴァニエミはどんなところ?
ロヴァニエミ駅は、北極圏目前であるため、日照時間が短いです。
しかも、冬至直後に訪れたため、一年で最も日照時間が短い時にロヴァニエミを訪れたことになります。
北極圏のような場所で、冬至の頃になると、昼間でも薄明で、とても暗いです。
感覚的には夜が明けようとしていると思ったら、その暗さを維持し、それから日が暮れる感じです。
このような現象を極夜(きょくや)と言います。
白夜の反対の言葉です。
朝10時にロヴァニエミに到着しましたが、まだ夜明けのような明るさ。
12月の日の出は午前11時。日の出は13時30分です。
飛行機が低空飛行をするように、太陽は上昇したら、上がり切らずに、下降していくのです。

朝10時過ぎのロヴァニエミ駅。夜明けのような明るさです。
サンタクロースに会いました!
サンタクロース村に着くと、まずは一番のメインイベントである、サンタクロースに会いました。
待ち時間は30分ほどありました。
サンタクロースは、はるばる日本から北極圏まで来た私を温かく迎えてくれました。
一緒に写真を撮ることはできるのですが、自分のカメラで撮影することはできません。
係の人が撮影してくれます。
その写真を後で購入することができます。
わざわざロヴァニエミまで来て、サンタクロースと一緒に撮った写真がないまま帰国するのはもったいないですよね?
そこで、写真を買うことにしました。
お値段1枚30ユーロ!!!
……た、高いっ!!
この画像は、その時に買った写真を自分のカメラで撮ったものです。右側に私がいますが、トリミングしています。
北極圏到達証明書
その後、北極圏到達証明書がもらえるという、サンタクロース村内の観光案内所に行きました。
4.2ユーロで購入できます。
サンタクロース村をあとにして、私は少し早めの夕食をとることにしました。
極寒と暗闇の中、むやみに移動することは得策ではありません。
外の寒さはマイナス20度に達していることもあります。
地図を確認しながら、目的地に向かいましょう。
【長い旅には、32GB以上で、書込速度が速いSDHCカードを持って行きましょう】
おすすめメニュー
フィンランドのお料理
私は、レストラン「モンテローザ」に行きました。
とても落ち着いた雰囲気で、クラシカルな内装です。
テーブルにはキャンドルライトが灯されていて、店外の寒さとは対照的な温かみを感じます。
トナカイのヒレ肉にベリーソースを添えて食べました。
35ユーロです。
お肉料理にベリーソースを合わせるのは、
フィンランドではポピュラーな食べ方です。
ベリーの味がお肉に合うのか半信半疑でした。
でも、一口食べてみると、甘いベリーソースと引き締まった肉の旨味の絶妙な組み合わせにとりこになりました!
他にもピクルスも添えてありました。
また、クラウディーベリーという甘いカクテルも注文しました。
世界最北のマクドナルド
ところで、ロヴァニエミには世界最北のマクドナルドがあります。
「わざわざフィンランドまで来て、マクドナルドに!?」と思いましたが、世界最北と言われると、なんだか行ってみたくなり、チーズバーガー2個食べました。
1個1.1ユーロです。
言うまでもなく、日本と同じ味です!
「サンタクロースに会うために(ロヴァニエミへの行き方)」に戻る