シーラーズ
アリー・エブネ・ハムゼ聖廟
シャー・チェラーグ廟に眠るセイイェド・アフフド・エブネ・ムーサーの甥が、アリー・エブネ・ハムゼです。
そのため、内部も似ていて、鏡のモザイクでキラキラしています。
アリー・エブネ・ハムゼ聖廟の内部のほうが、シャー・チェラーグ廟よりも一層綺麗に見えたように思います。
内部は広くありませんが、とても綺麗だったので、3時間以上も私はとどまっていました。
世界で最もきらびやかな廟だと思います。
無料です。
コーランも置いてあるので、自由に見ることができます。
クルアーン(コーラン)門
街の北東にある大きな門です。
門の上方にある小部屋には、古くに作られたコーランが保管されています。
このクルアーン門が、旅をする人の安全を見守っていると言われています。
シーラーズ中心部より離れていますので、わざわざ見に行く必要はないと思います。
シーラーズからエスファハーンやペルセポリスに行くことがあれば、クルアーン門を通ります。
この美しい宮殿はいったい何!?
夕食を食べたいと思い、シーラーズでレストランを探し歩いていると、ある門の奥に宮殿のような建物を発見!
惹きつけられるように中に入って行くと、入口の門番がジロリとこちらを見てきます。
「入ってもいいですか」と聞くと、手の動きで「中へどうぞ」と答えてくれました。
中に進むと、立派な宮殿の前に噴水と庭園があります。
イランにこんなに美しくて幻想的な場所があるとは思ってもみなかったので、目の前の情景が信じられませんでした。
有名な宮殿なのかと思いましたが、ガイドブックに載っていません。
「いったいここは何だろう?」と思いながら、宮殿の前に着きました。
すると、宮殿の中から生演奏の音楽が聞こえてきます。
今夜はここでパーティーでもしているのでしょうか。
そう思って、こそこそと中へ入ってみました。
すると、なんと2階はレストランだったのです!
こんなに豪華なレストランがあるなんて!
内装も美しいですが、お客さんたちも街中では見かけないような、特別に裕福そうな家族ばかり。
せっかくなので、イランの代表的料理である、ジュージェ・キャバーブ(若鶏の肉の串焼き)をいただきました。
イラン料理
シーラーズでは、チェロウ・キャバーブをテイクアウトしました。
ライスと焼肉のセットです。
また、ドゥーグという、塩味と酸味のある飲むヨーグルトもいただきました。
バスでエスファハーンへ
シーラーズ東部のテルミナーレ・カーラーンディーシュというバスターミナルがあります。
ショハダー広場から2km弱なので、歩いて行けない距離ではありません。
バスターミナルでは、各バス会社から頻繁にエスファハーン行きのバスが出ています。
乗車料金には開きがあり、だいたい15万リアル~27万リアル。
所要時間は8時間。
夜行バスもあるので、夜遅くにシーラーズを発ち、朝エスファハーンに着くのも良さそうです。
私の体験
夕方5時頃のバスでエスファハーンに向かいました。
バスに乗り込み、席に座りました。
自分の周囲を見渡すと、10代後半の男ばかり。
仲間同士ではしゃぎ、からかい合っていました。
なんとなく嫌な感じがしました。
できれば気づかれたくない……。
気配というものは消せるものなのか分からないですが、やってみました。
効果はなく、出発から1時間ほどして、すぐ横の男がペルシア語で話しかけてきました。
こちらは誠実に対応しました。
しかし、その甲斐もむなしく、その男達のからかいの対象に・・・・・・。
何を言っているか分からないですが、嘲笑し、威嚇する感じです。
このようなことは、かつてシリア、ヨルダン、アフリカ大陸で経験しました。
こういう人たちは、いつまでも見下し、挑発してきます。
こちらも空手の有段者、いざとなれば……という思いもあるのですが、あとで警察沙汰になったら、現地の言葉が話せない自分は圧倒的に不利なのです。
私はじっと5時間耐えました。
けっこう耐えましたよね、私。
しかし、あまりに不快でイランのことが嫌いになってしまいそうなので、席を立ち、荷物を持って運転席まで行きました。
事情を伝えたのですが、「自分の席に戻りなさい」と言われてしまいました。
でも、こちらとしても引き下がるわけにもいかず、何度も事情を伝えました。
すると、ようやく分かってくれました。
1列目は運転席と、チケットの確認をする車掌の席があります。
その間に補助席があり、そこに座らせてくれました。
1列目は眺めも良く快適でした。
そして運転手が運転しながら私にお茶やお菓子を出してくれて、とても親切でした。
席を替わって、本当に良かったです。
残念ながら、この先のイランの旅でも同じような嫌な思いは繰り返されました。
親切で良い人たちもいるので、残念です。
次のページ 「イランの旅 -エスファハーンは世界の半分!?-」へ