おいしいものがありすぎて、台湾ではいつもおなかがいっぱい!
台湾では屋台や食堂に立ち寄ってみると、食べたいものがたくさんあります。
日本と比べて、食事代もかからないので気になったものはついつい食べてしまいます。
そのため、台湾に旅行に行くと、食べたい物があるのに、「おなかがいっぱいでこれ以上食べられない」という、もどかしい気持ちになる人が多いのではないでしょうか。
台湾料理が好きな私は、横浜の中華街に行っても、台湾料理のお店にいつも入ります。
台湾には2度行きました
台湾には、1度目は1人で行きました。
台湾経由でフィリピンに行って、レーシックの手術を受けるために行きました。
フィリピンで手術というと驚くかもしれませんね。
でも、日本人などのターゲットにしているので、病院の待合室はまるで超高級ホテルのフロントのようでした。
私の視力は元々0.02だったのですが、1.5になりました♪
ということで、1度目の台湾は経由ついでの観光でした。
そこで、台湾の魅力を知って、2度目は母を連れて行きました。
台湾の基本情報
正式国名 中華民国
※台湾を1つの国として認めない考え方もありますが、ここではあまり政治的なことは考えません。
首都 台北
言語 中国語
通貨 台湾元
※為替の変動にもよりますが、1台湾元=2・5円~3・5円くらい。
プラグ 日本と同じ!(日本と同じというのは、意外と珍しいので嬉しいですね)
ビザ免除 90日以内の滞在であればビザは不要ですが、出国のチケットが予約済みでなければなりません。
台北
台北の玄関口は2つある!
台北には、国際空港が2つあります。
台湾桃園国際空港と台北国際空港(松山空港)の2つです。
どちらも市内へのアクセスは良いと思います。
台湾桃園国際空港は台北市内から約40kmは離れていますが、リムジンバスで市内へ行けます。
料金は約300円で行けます。
台北国際空港(松山空港)は台北市内にあり、地下鉄MRTで市内に行けます。
どちらの空港に着くかは、日本のどの空港から出発するかによって違います。
たとえば、成田からは台湾桃園国際空港行きの便があり、羽田からは台北国際空港(松山空港)行きの便があります。
どちらもフライト時間は約4時間です。
中正祈念堂
かつて台湾を治めた中国国民党政府の蒋介石総統の功績をたたえ、1980年に建てられました。
無料で見学できます。
広い公園の中にあります。
他の国と比べて、台湾では大きな広場を歩く機会があまりないので、新鮮な気持ちになれます。
公園入口には、自由廣場門という堂々とした門がそびえ立っています。
TAIPEI101
世界で1番高いビルとして知られた、高さ509mのTAIPEI101ですが、今では幾つものビルに抜かれて、その座を譲っています。
現在、世界一高いビルは、ドバイのブルジュ・ハリファで828mです。
年越しのカウントダウンは、ビルから花火が噴射し、見ごたえがあります。
士林観光夜市
台北で一番有名な夜市です。
たくさんの屋台が集まっていますので、「台湾で食べたい!」と思っていた食べ物に一度に挑戦できるところがいいですね。
衛生面はいまひとつですが、屋台とはそんなものかもしれないと割り切ると良いかもしれません。
夜市の近くには、洋服やアクセサリーなどを安く売っているお店が並んでいて、台湾版の原宿といった感じです。

スペアリブ。210円くらい。

牛肉麺。150円くらい。
なぜ世界四大博物館が台湾に!?
国立故宮博物院
世界四大博物館と言われています。
台湾というよりも中国のお宝がたくさん展示されています。
かつて国共内戦に敗北した国民党政府が台湾に逃げて行っていたのですが、その際に南京にある財宝も運んできました。
そのため、中国の歴代皇帝が所有した財宝の一部が、台湾にあります。
陶磁器、青銅器、書物、彫刻などが展示されています。
68万点もあるという収蔵品をすべて見るには、8年もかかると言われています。
「8年もかかる」というのは、もはやキャッチコピーみたいに聞こえますが、私はギュギュっと短縮して4時間で見学しました。
地下鉄MRTの駅が近くにないため、バスも利用しなければなりません。
忙しい方で中国の骨董品などに興味がなければ、無理して行かなくてもよいかもしれません。
荷物は無料で預けます。
写真撮影はできません。
高雄
台湾南部の都市です。
台北に比べると、見どころは少ないですが、2度目の台湾だったので台北から日帰りで行ってみました。
高速鉄道に乗ってみる!
高速鉄道は、台湾版新幹線です。
台北駅から345km離れた高雄の左営駅まで96分で行けます。
片道4000円くらいです。
左営蓮池潭(ざえいれんちたん)
高雄にあるリエンチータンという淡水湖に、龍虎塔という二つの塔があります。
龍と虎が大きく口を開けています。
龍の口から入って、虎の口から出ると善人になるという言い伝えがあります。
高雄では海鮮スープ、小籠包、春巻などを食べる
台湾のカラスミは安くて、とてもおいしいです!
日本におみやげとして買っていき、オードブルとして食べるのがおすすめです。
台北より高雄のほうが安く買えますよ。
台湾で一番おいしいものは魯肉飯!
初めて魯肉飯(ルウロウファン)を食べたのは、一度目の台湾旅行のときでした。
夜遅くに足つぼのマッサージを受けて、そのあとに偶然立ち寄った食堂で食べました。
味の良くついた肉のそぼろが、とてもおいしいです。
B級グルメっぽいところがたまりません。
写真で見ると、たいしたことはありませんが、おいしいです!
90円で食べました。
春水堂は、タピオカミルクティーの元祖!
タピオカミルクティーを初めて売りだしたのは、台湾の春水堂です。
日本にも春水堂の店舗があるので、店舗がある表参道や新宿などでもタピオカミルクティーが飲めますよ。
本場の料理を高級レストランで食べてみよう。
台北アンバサダーホテルの一番上の階のレストランで、蟹料理、五目炒飯など食べました。
物価が安いので、高級レストランでも日本ほど高くはありません。
帰りの飛行機で富士山が見えました!
台湾に行った帰りの飛行機で見た景色です。
雲の上で唯一姿を見せているのが、富士山♪
他を寄せ付けない圧倒的な存在。
世界には富士山より高い山が幾らでもあるのに、
外国の人たちが「FUJIYAMA」という名を知っている事実……納得できました♪
ちなみに、日本では知られてはいませんが……、台湾には富士山より高い山がなにげにあります。